今回は「来店習慣」で健康維持に繋げて頂きたいと言うお話です。
valanのサロンblogをご覧いただきありがとうございます。
リラクゼーションでもフェイシャルエステでも「来店周期」という言葉は耳にしたことがあると思います。
次回は「3週間後くらい」がご来店の目安になりますね!
こういったお声がけをサロンで行っていますが、実は来店して売上に繋げたいから声掛けしているだけではないのです(valanではそうです)
そこで今回は「来店習慣が必要な理由」「リラクゼーションの来店周期」「フェイシャルエステの来店周期」。こちらの内容でお話したいと思います。
来店習慣が必要な理由
サロンで来店周期の提案をする理由は大きく分けて2つしかありません。
- 継続的に来店をしてもらいサロンの売上を作る事
- 継続的に来店をしてもらいお客様の健康(体・肌・心)サポートをする事
隠す必要がないと思いますが、直接売上に繋がるために積極的に声掛けしているのは事実ですね。しかし、それは結果的に「お客様のご来店に繋がれば」ということになるので大事なのは「2」です。
サロンでも「定期的に来店されている方」と「体にトラブルが出てからくる方」では後者の方が多いのが現状です。皆さん色々な予定もあるので定期的にと言う事が難しいとは思います。
では、それぞれでメリット・デメリットを考えてみましょう!
【来店習慣あり】定期的に来店するメリット
一番大きなメリットは「自分の体調管理をしている」という事実です。
- 痛みやトラブルなどで病院に行く前に対処できる
- 定期的に体は肌の状態を把握できる
- 自分で気づいていない事にいち早く気づける
- 悩みを相談できる場所・人がある安心感
「自分の体の状態は自分が一番分かっている」というのはサロンで働いていると当てはまりません。施術後にお話しすると大半が「そうなんですね!」というリアクションが多いからです。
そして、私たちは定期的に通われているお客様へも「病院で診てもらってください」と促すことも多いです。このタイミングで病院へ行くか、酷くなってから病院へ行くのかでは大きな違いがあります。それは早期治療は回復までの時間が短縮されます。
自分が気づいていない所に第三者が気づく機会が来店習慣によって生まれますね!
【来店習慣あり】定期的に来店するデメリット
ではデメリットについて考えてみましょう。分かりやすく言うと「時間拘束」と「経済的負担」ですね。
- 定期的に費用がかかるので経済的な余裕がないと厳しい
- 時間の拘束があるのでスケジュール管理が必要
お客様から言われる大半が予定が分からないやシフトが出ていないなど「時間」に関わる事です。中には本音で「ちょっと毎月は贅沢よね」といった声があるのも事実です。
しかし、こちらで注目できることは「定期的に来店すること」は体に対してデメリットになることがない事ですかね。
今まで毎月通っていて日に日に体調が悪くなったという事は聞いたことがありません。そういう方はそもそも繰り返し来店されていないからだと思います。一概には言えませんが、時間的・経済的にはデメリットと感じますが、体の事を考えればデメリットは少ないのではないでしょうか。
【来店習慣なし】体にトラブルが出てからくる方メリット
体に不調が出た時=体のケアをする時
こういった考え方は間違いではないと思います。大半の方が体調が優れないから病院へ行く。こんな方のメリットを見ていきましょう。
- 自分の体調に合わせて行ける
- 空いた時間で行けるからスケジューリングしやすい
- その時の予算に応じて決められる
- キャンセルせずに済む
そうですね。一見すると凄くマイペースに来店出来るので一番良いのでは?と思ってしまいますね。それでは次にデメリットを見てみましょう。
【来店習慣なし】体にトラブルが出てから行く方デメリット
今までこういった経験はないでしょか?
- どうしても行きたいのに予約が取れない
- どうしても行きたいのに希望の時間が空いていない
- どうしても行きたいのに希望のコースが受けられない
- 結局行きたい日に行けず結果体調を崩し有給消化している
これらもサロンでは良く耳にする会話です。「予約が取れないのよ~」「前回から凄くあいてしまいました」となるケースが多々あります。
疲れたら行く、トラブルが出たら行くとなった場合に100%行けるということはありません。体のケアを先延ばしにするしかないのです。
リラクゼーションの来店周期
リラクゼーションと言っても幅広いので、サロンで取り扱っている「アロマトリートメント」「ボディケア」「リフレクソロジー」の施術でおすすめの来店周期をお伝えします。
アロマトリートメントのおすすめ来店周期
アロマトリートメントは主に押し流す手技を用いて施術を行います。血流を良くしたり、滞っているリンパの流れを促進させます。
全身の血流を一時的に改善させるため、毎日行うことは避けて下さい。
疲労感が強い場合は、週に1回を2~3週にわたって集中的に施術をすることをおすすめしています。それ以外で定期的に行う場合は3週間に1回がベストな体調を維持できる周期と思います。
ボディケアのおすすめ来店周期
ボディケアは主に洋服を着用して指圧やもみほぐしを行う施術です。強い筋肉の張りや緊張した筋肉を緩めることが目的です。
筋肉の緊張を取る事で血流が回復し、リラックスできる体調が整います。筋肉をしっかり動かしてケアをするボディケアは実際に運動した後のような状態になります。だるさが残ったり、逆に疲労感が出るのはそのためです。しかし、2日後くらいから徐々に体が軽くなるのが特徴です。
そのため、ボディケアも毎日受けるのは避けて下さい。どうしても続けて施術する場合は3日後移行が目安です。
アロマトリートメント同様に、疲労感が強い場合は、週に1回を2~3週にわたって集中的に施術をすることをおすすめしています。それ以外で定期的に行う場合は2週間に1回が理想です。
リフレクソロジーのおすすめ来店周期
リフレクソロジーは足ツボのトリートメントです。サロンでは指の関節を押し当てる事でツボを刺激しております。足裏は「第二の心臓」と言われるほど全身の代謝に大きく関わっています。
施術後は足が軽くなるだけではなく、腰や背中の張りが解消されたり、胃腸の動きが活性化したりします。足裏の刺激は認知機能にも影響すると言われているので「脳のリフレッシュ」にも最適ですね。
リフレクソロジー・足ツボは基本的には毎日行っても問題ありません。
おすすめの周期としては1週間の疲れをリセットする意味でも週に1回が理想です。ちょっと贅沢という方でも2週間に1回くらい出来たら良いと思います。
足の状態が悪く、冷えやむくみが継続的に起こる方は積極的にリフレクソロジーを受けて頂けると良いですね。
フェイシャルエステの来店周期
リラクゼーションメニューと来店周期が少し違うのはフェイシャルエステです。
大体の方が疲れたり不調が出た時に体のメンテナンスをすると思います。しかしフェイシャルエステに関して言えば、以下のような事に注意しながら来店周期を決めています。
- 肌のターンオーバー(正常は28日周期)
- 肌のダメージ具合(ニキビや炎症、赤み)
- 肌の質感(水分量、油分量のバランス)
正しいターンオーバーが出来ている場合の来店習慣
こちらのケースは、美白やアンチエイジングなどのスペシャルケアを進めて行って問題ないです。その為、3週間~4週間のサイクルで継続して肌に栄養を送り込むことが大切です。
ターンオーバーよりも早い周期(2週間後)でフェイシャルをすると栄養過多を引き起こしたり、肌刺激が多くなりトラブルの元となります。
逆にターンオーバーよりも遅すぎる周期(2ヶ月以上空く)でフェイシャルをするとホームケアなどで使用する美容液の浸透が悪くなります。サロンケアにおいても、肌表面を整えるところからやり直しになるので非常にもったいないです。
適切なサイクルを継続することが一番大事
肌ダメージの大きい場合の来店習慣
例えば「にきび」「赤み」といった炎症症状が出ている場合は、肌表面を清潔に整えてあげる必要がありますよね。
そういった場合は2週間に1回くらいのペースで集中的に行うことをおすすめしています。肌の状態を出来るだけ短いスパンで観察することが目的です。
ホームケアだけでは対処できていないためトラブルが起きている場合がほとんどです。ホームケアのアドバイスも同時に並行すると良いでしょう。
トラブルの原因を探るためには短期間で観察
肌の水分・油分のバランスが崩れている場合の来店習慣
乾燥肌(パサパサ)や脂性肌(テカテカ)というワードはよく耳にします。フェイシャルエステの考えの基本は「水分」と「油分」のバランスを整える事です。
- 水分が不足していないか
- 水分量を維持できているか
- 水分が不足して油分が増えすぎていないか
保湿できない原因もいくつかありますが、余分な角質が肌に残っている可能性が多いです。サロンケアでしっかり角質を除去し水分量を保てる状態へ近づけます。
また、使用している化粧品が「水分保湿」なのか「油分保湿」なのかをしっかり選ぶ必要があります。それは洗顔にも言えることです。
- 油分を落としすぎていないか
- 油分が多すぎる化粧品を使っていないか
肌の状態に合わせてお手入れを継続する必要がありますね。こちらのケースの場合は、ターンオーバーに合わせた3週間~4週間のサイクルで継続して行うことがおすすめです。正常なサイクルへ近づけ、正しいホームケアを心がければ維持できるでしょう。
適切なホームケアと継続したサロンケア
この記事へのコメントはありません。